睡眠とダイエット
こんにちは!
ruvia専属管理栄養士、ヨガインストラクターのMOEです☺
寝苦しい夜が続いていますが、皆さんしっかりと眠れていますか?
今日は睡眠とダイエットについてお話します✡
睡眠とダイエット、実は深く関係していることを皆さんご存知ですか?
まずは食欲をコントロールするホルモンについてお話ししますね✨
「食欲」には体内で分泌される二種類のホルモンが大きく関与していますが、
このホルモンを上手くコントロールすることが、ダイエット成功の鍵ともいえます🔑
食欲抑制ホルモンである「レプチン」は満腹中枢を刺激し、
食べ過ぎを防ぎます。
私たちが「おなかいっぱい!」と感じるのは、このレプチンの働きによるものです。
レプチンはギリシャ語の「レプトス」に由来し、「痩せる」という意味を持ちます。
その名の通り、痩せるホルモンなんです!
一方で、胃から分泌され食欲中枢に働きかけ、
食欲を増進させるのが「グレリン」です。
本来グレリンは空腹時にエネルギー補充を促すために分泌され、
生命維持に欠かせないホルモンです。
しかし不規則な生活習慣によりこの2つのバランスが乱れて
血中のグレリン濃度が高くなると、過食を引き起こし、
肥満の原因となります(><)
つまり、血中のレプチンとグレリンの濃度をバランス良く保つことが
余計な食欲を生み出さず、ダイエットの成功へとつながるのです。
それではレプチンの分泌を増やし、グレリンの分泌を減らすには
どうすれば良いのでしょう?
それは、「質の良い睡眠」をとることです!
睡眠をとることで、レプチンの分泌が増え、グレリンの分泌が減ります。
また、質の良い睡眠をとることはカロリー消費にもつながります。
例えば、体重50㎏、30代女性が7時間の睡眠をとった際の
消費カロリーはおおよそ300kcalです。
これはショートケーキ一切れ分や
ruvia初級レッスン一時間の消費カロリーに相当します!
さらに、睡眠中には成長ホルモンが分泌されます。
成長ホルモンは筋肉の合成を促したり、
肌のターンオーバーを促進させて傷の修復を早めたり、
美肌へと導いたりと、アンチエイジングにも働きかけます✨
ただ寝るだけでこんなにも嬉しい効果があるなんて、
睡眠おそるべし!!
いまや不眠大国ともいわれている日本。
睡眠不足は生活習慣病のリスクを高めるなど、
私たちの健康に大きな影響を及ぼします。
最近なんだか疲れている、肌荒れが気になる、
異常な食欲に困っている、、、
そう感じたときは、一度日々の睡眠を見直してみてください。
そしてruviaからのお知らせです!
今月からMargaret先生による新レッスン
「眠り」ヨガが開催されています✨
徐々に声が遠くなっていく、
まどろみの状態がとても心地良く、
終わった後は頭がスッキリと冴え渡ります✨
仕事の効率UP⤴にもおすすめです❢
毎日頑張っている身体を癒しに、
是非ruviaにお越しください💛
ruviaでは管理栄養士による体質改善指導も行っています☺
皆様のご来店、お待ちしております✨